合わなければ、時に離れる選択肢も必要である

こんにちは!YUIです。
私は人見知りでかつ自我が強く、協調性がなく、
え?なんでだめなの?みたいな自分の非をあまり認めない人です笑



だから合う人、合わない人というのははっきりしていて、万人受けはしないんだなと最近知りました。
みんなに愛されるってやつ。



尖ってて個性強めではっきりしてるし、なのに大人しいし、大人数苦手で話さないし、でもgo my way! 
そんな私も仲良くなった友達は本気で大切にします。悪口とかも大嫌いで面と向かってはっきり言います。(最近はもう周りに合わせる日本、this is me!じゃなく周りと一緒!な日本、向いてないんじゃないかなーと思ってる)




いま人間関係で辛い人がいたら、一回離れること、逃げることだって大切だと私は思います。
お互いが辛いだけです。
数年経ったらお互い変化していて、その時は仲良くなれるかもしれません。
もしかしたら会うことはないのかもしれません。
でも、それも一期一会、
合わなかっただけで、誰が悪い訳ではない。
それを知ることができた時間は決して無駄ではないはずです。
自分を見てくれる人、仲良くしてくれる人は絶対にいます。
自分が相手に何をしたか全く身に覚えがない。嫌なことをした自覚がない。こっちが歩み寄っても応えてもらえない。自分は相手を知ろうとしているのに、相手からは何も知ろうとしてもらえない。何故か嫌われてしまった。こういう状況であれば、きっと性格やノリが合わなかっただけ=相手も自分に興味がないだけ なのだと私は思います。
相手も自分に興味があれば誘ってくるはずです。
修復しようともがき、落ち込んでいるくらいなら、自分を気にかけてくれる人たちにフォーカスをして、その人たちをより大切にする努力をした方が良いと私は思います。
相手が悪い訳でも、自分が悪い訳でも無いのですから。


ミスインターナショナルで勝って、私のような中々人に言い出せない方、人間関係で悩む方のオピニオンリーダーになりたいのでこういう意見もたまには書いてみました⭐️(賛否あると思いますが悪しからず、、)
では!

0コメント

  • 1000 / 1000